子どもが2歳になったし
おすすめの通信教育が知りたいな…
2歳ごろになると日本語の理解も進み、
お子さんの通信教育を検討する方も
多くなってくるのではないでしょうか。
指先が器用になり、ことばの発達も著しく
なんでも自分でやりたがる2歳。
この時期の発達に伴う適切な経験・活動が
心や身体の土台作りに繋がっていきます。
そんな中、通信教育は手軽に始められて、
発達に合う教材を届けてくれるので
始めやすいことが特徴です。
今回紹介する幼児ポピーももちゃんは
2・3歳向けの通信教育です。
月1,500円で圧倒的コスパの良さと言われている『幼児ポピーももちゃん』ですが…
2歳から本当に取り組めるの?
安いから内容も薄いのでは?
付録がなくても子どもが楽しめるの?
こんな疑問はありませんか?
結論…
幼児ポピーの2・3歳向けの教材『ももちゃん』は初めての通信教育にとってもおすすめ!
今回は幼児ポピーももちゃんの
教材内容やメリット・デメリットを
元保育士現役ユーザーがご紹介していきます!
幼児ポピーももちゃん基本情報
幼児ポピー「ポピっこ」は親子のふれあいを通じ、ふだんの生活からいろいろなことを学ぶきっかけづくりをしたいと考えて制作しています。 知的活動だけでなく、心や意欲、体の動きも統括する「脳」をバランスよく育てることによって、学習に適した土台を培います。
価格
ポピーの最大の魅力はお手頃な価格。
教材名 | 12カ月1回払い※ | 毎月払い |
ポピっこ ももちゃん 2~3歳 | 各1,425円 | 各1,500円 |
ポピっこ きいどり 3~4歳 | ||
ポピっこ あかどり 4~5歳 | ||
ポピっこ あおどり 5~6歳 |
対象年齢
幼児ポピーももちゃんは、2歳から3歳向け。
正式にはその年の4月1日時点で2歳のお子さんがももちゃんの対象となります!
教材名 | 生年月日 |
ポピっこ ももちゃん 2~3歳 | 2021年4月2日~2022年4月1日 |
ポピっこ きいどり 3~4歳 | 2020年4月2日~2021年4月1日 |
ポピっこ あかどり 4~5歳 | 2019年4月2日~2020年4月1日 |
ポピっこ あおどり 5~6歳 | 2018年4月2日~2019年4月1日 |
我が家は4月生まれの1歳児なのですが、2歳の誕生日を迎えたすぐ後に申し込みました。1学年繰り上げで受講していることになります!
『紙』主体の教材
タブレット学習も人気の教材の一つですが、
ポピーは紙での学習にこだわっています。
シール貼りや指先を使った内容が多く、
2歳の発達にピッタリの内容です。
『手は第2の脳』と言われていますが、手を使うことで脳は活発になります。
指先の動きから身体を使った大きな動きに繋がっていくのでこの時期の指先を使った活動はとても重要です。
また、描くことで理解を深めたり
思考力を鍛えることにも繋がります。
親子で楽しむ
幼児ポピーももちゃんは、
親子で一緒に楽しむことを重視しています。
大好きなママ・パパと安心できる環境で取り組むことで満足感や充実感を得られます。
毎日5分・10分でも良いのでスキンシップを取りながらポピータイムを作ることでより効果的な学びになると感じます!
サポート内容
上手く進められるかな?と疑問に思う方も安心。
スタートガイドや学習の手引きなどが付いてくるので、安心して始めることが出来ます。
子育てに役立つ情報満載の保護者向けの紙面が付いてますので、有識者の育児に関するアドバイスに簡単にアクセスできます。
ポピーの公式アプリを利用することで、
スマホからいつでもチェックできるよ!
教材内容
毎月届く教材は、
- ももちゃん ワーク
- ミニ絵本
- 保護者向け情報誌
- 大判シート(偶数月)
- まなびのトビラ(デジタルコンテンツ)
おもちゃやDVDは無し!
シンプルな内容だよ。
ポピっこももちゃん
- オールカラー
- AB判
- 35ページ
- 各ページに取り組み方のアドバイスが記載されている
- 絵本のような作りになっている
- お勉強感なし!
- 親子のふれあい重視だけれど、子ども一人でも十分に楽しめそう
- 遊びを通して自然と学べそう
- 紙のワークなので机に向かう習慣がつく
ミニ絵本
- 厚紙
- 10ページ
- 手のひらサイズ
- 2歳の集中力に合うボリューム
- 季節や年齢に合った絵本が毎月届くのは嬉しい
- 厚紙だからすぐヘタレない!長く使える
保護者向け情報誌
- ポスター仕様
- 子育てに関する悩みのQ&A
- 子育てサイトポピフルと連動
- 子育ての悩みに対して有識者のアドバイスが知れるのは嬉しい
- 1枚のポスター仕様で裏面は子どもと一緒に眺めるのも楽しい内容。季節に合ったデザインなので壁に貼っておくだけでも良い刺激になりそう。
- 親へのサポートもあってモチベーションに繋がる。
大判シート(隔月)
- A3サイズ
- ダウンロードコンテンツで
連動したパーツがある - シートなので場所を取らない
- ごっこ遊びの幅が広がる
- イラストを通して語彙数が増えそう
- 隔月での配布がありがたい(笑)
まなびのトビラ
- ダウンロードプリント(毎月5枚)
- 音声配信(ポピっこももちゃん対応)
- ポピっこダンス(偶数月)
- デジタルブック(奇数月)
- 運動遊び(年3回)
- 家にプリンターがないとプリントはあまりしない?コンビニまで行くのも面倒…
- コンテンツがちょうどいい量なので時間を決めて取り組める
- アプリが若干使いにくい…
幼児ポピーももちゃんメリット
コスパの良さ
付録が無い代わりに低価格なのもあると思いますが、お子さんに合えば本当にコスパの良い教材だと思います!
他社の2歳児向けの教材と比べてもこの通り。
教材名 | 12カ月1回払い※ | 毎月払い |
ポピっこ ももちゃん | 1,425円 | 1,500円 |
こどもちゃれんじぽけっと | 2,460円 | 2,990円 |
モコモコゼミ | 2,662円 |
しかも、ポピーは6歳までずっと同じ価格!
教材名 | 12カ月1回払い※ | 毎月払い |
幼児ポピー 2~6歳 | 1,425円 | 1,500円 |
こどもちゃれんじ 1~4歳 | 2,460円 | 2,990円 |
こどもちゃれんじ 4~6歳 | 2,730円 | 3,290円 |
モコモコゼミ 1~2歳 | 年払いなし | 1,738円 |
モコモコゼミ 2~6歳 | 3,278円 |
ずっとこの価格なら継続して学習に取り組める!!
バランスの取れた教育
- 生活習慣
- しつけ
- 指先遊び
- 運動遊び
- ごっこ遊び
「こころ」「からだ」「あたま」を
バランスよく育むことができる内容です。
親子のふれあいが持てる
ももちゃんはまずは親子で触れてみることが大切。
大好きなママ・パパと安心して遊ぶことで
より効果的な学びに繋がります。
付録がないのでコンパクト
毎月付録が付いてくると保管が大変だったり
使いこなせないこともありますよね。
ポピーなら余計な付録はなし!
おもちゃがどんどん増えていく心配もありません。
親子の触れ合いを大事にしながら進めることが出来ます。
幼児ポピーももちゃんデメリット
親の関わりが必要
親子で一緒に取り組むことが前提なので、忙しい親にとっては時間を確保するのが難しい場合があります。
他の教材と比較してシンプル
教材の内容がシンプルで、豪華な付録や知育玩具が少ないため、物足りなさを感じる場合があります
取り組み方の工夫
スキマ時間の活用
5分あればひとつの内容に取り組めるのでスキマ時間にもピッタリです。
その他、いつでも手に取れるところに置いて
子どもがやりたいときに遊べるようにしています。
環境を整える
他のおもちゃを片付けて、
テレビを消して静かな環境を作っています。
取り組むときは『ココ!』と場所を決めて
習慣化できるようにします。
楽しむことを優先
幼児期はすべての遊びが学びです。
『やらなきゃ!やらせなきゃ!』
と焦ってしまうこともありますが、
学習というよりも遊びの延長として
楽しむことを心がけています。
2歳になったばかりで出来る?
ポピーでは
お子さまの学齢と違う教材をご購読いただくことは可能となっております。また、同時に別の学齢・学年を受講することも可能です。
https://www.popy.jp/faq/
との記載があります。
実際に先取り受講している方は多いようです。
絵本やシール貼りなど小さなお子さんでも楽しめる内容になっていますし、我が家の1歳児も『ももちゃんする!』と自分で引っ張り出して遊んでいます◎
先取り受講でも
おためし見本が申し込めるよ!
迷ってる方は申し込んでみてね
幼児ポピーこんな人におすすめ
- 親子で一緒に学びたいと考えている親
- コストパフォーマンスを重視する家庭
- 手先を使ったアクティビティや
体を動かすことが好きな子ども
反対に幼児ポピーが合わない人は…
- 豪華な付録や知育玩具を期待する家庭
- 忙しくて親が一緒に取り組む時間を
確保できない家庭
まとめ
今回は2歳から受講可能の
『幼児ポピーももちゃん』についてご紹介しました。
幼児ポピーももちゃんは、
親子で楽しむことを重視した、
バランスの取れた通信教育教材です。
- コスパの良さ
- 続けやすさ
- バランスの良さ
- 先取り受講が出来る
無料のお試し見本では実際の教材に触れることができるので、お子さんに合っているかが実践を通して知ることが出来ます。
気になっている方はぜひ試してみてくださいね!
コメント